【入試情報】高校入試総括セミナー2023開催!

山田校の堀口です。
公立一般入試が近づいてきているので、どうしても頭の中が公立一般入試になります。
今日も公立一般入試ネタです。
昨日は高校入試ファイナル講座英語B対策の実施日でした。
「これが出る」の対策を行いました。
山田校の堀口です。
もう3月です。ほんとうに早い。「1月(いく)」「2月(にげる)」「3月(さる)」って言いますけど、こうやってあっと言う間に「もう4月なの?」となっているんだろうなと思います。
さて、高校入試一般選抜まであと10日。毎日受験生といろいろな話をしています。なるべくたくさんのみんなと話をしたいと思っていますが、毎日全員とは話せません…
中1・2生も学年末テスト前でバタバタ。中学生の皆さんはみんな大忙しです。
さて、今日は昨日のファイナル講座で受講生たちに伝えた、「C問題のリスニングのポイント」について、少し書かせてもらいます。
兵庫県私立中高連より兵庫県内私立の出願状況が公表されています。(2月3日午前10時現在)
8,783人(前年比85人減)の募集に対し、31,820人(前年比397人減)が出願。
平均倍率は3.62倍となり、前年の3.63倍に対し0.01ポイント下回る結果となりました。
兵庫県なので、大阪から西部の学校を受けられる生徒さんは少ないですが、宝塚市や西宮市の学校を受ける生徒さんはいます。
なお、京都・大阪・兵庫の私立高校は統一入試日2/10となっています。
山田校の堀口です。新年度保護者会シーズンになっています。
次回は2/11(土)となっています。まだ参加受付可能です。
保護者会の話題にも入れさせてもらっているのですが、とみに感じる「入試の変化」です。
山田校の堀口です。
青山台中は既に学年末が終わりました(実施時期、かなり早かったですね…)。
古江台、山田東、竹見台、西山田などは今週ですね。
さて、今日は「中3生が今この時期に注意しておきたいこと」。