【山田校】子どもが勉強したくなる理由

山田校の堀口です。サッカーワールドカップが終わって、寝不足からやっと解消される人が増えていきそうです。
さて、今日は先日の保護者面談で相談を受けたことから。
「小学校でのテストがあまりよくなくて、漢字を覚えようとしない。怒ってばっかりになるんです。」
どうしましょうか?
山田校の堀口です。サッカーワールドカップが終わって、寝不足からやっと解消される人が増えていきそうです。
さて、今日は先日の保護者面談で相談を受けたことから。
「小学校でのテストがあまりよくなくて、漢字を覚えようとしない。怒ってばっかりになるんです。」
どうしましょうか?
山田校の堀口です。
12/8です。この日付って、「真珠湾攻撃-太平洋戦争開戦だな…」と思ってしまうのは、日本史やっていた人の性でしょうか。
反応してしまいます。
さて、中3生は来週から学校での三者懇談が始まるところも多く、「受験最後の山登り」が始まります。
山田校の堀口です。師走になりました。もう2022年もあと1か月です。
昨日は開進館千里中央校で開講している志望校別特訓内で、「OB/OGセミナー」を実施しました。卒業した先輩たちから経験を語ってもらう機会です。
山田校の堀口です。もう11月も最終日です。明日からは師走です。
今日は午後から寒くなるようで、12月になるとともに、冬の到来をリアルに感じそうです。
さて、期末が終わった中3受験生はここからシフトチェンジ、受験対策に本腰です。
今日は小論文のことを書こうと思います。
山田校の堀口です。2学期期末テスト、中1・2は古江台中と山田東中など、中3は山田東中などとテストが残った中学が少なくなってきました。
先週末土曜日は「テスト勉強6時間」と題してテスト勉強会を実施しました。
巡回しているチューター講師に質問しつつ、逆に「この解き方してるってことはここわかっていないんじゃない?」などとつっこまれつつ、みんな頑張って集中して勉強していました。