〈門戸校〉保護者説明会 第1弾

本日、保護者会を実施いたしました。
校内生はもちろん、開進館に通われていない方にも参加いただきました。
・開進館門戸校とは
・指導する中で感じる、教育事情
・講座の説明
・教室長より
というコンテンツでお伝えいたしました。
本日、保護者会を実施いたしました。
校内生はもちろん、開進館に通われていない方にも参加いただきました。
・開進館門戸校とは
・指導する中で感じる、教育事情
・講座の説明
・教室長より
というコンテンツでお伝えいたしました。
皆様、こんにちは。
高木校の清水です。
新年度のイベントがある程度、決まりましたのでご案内いたします。
・小学生(新小1-新小6)
1/21(土) 11:00-12:15
1/28(土) 13:30-14:45
2/11(土) 11:00-12:15
・中学生(新中1-新中3)
1/21(土) 13:30-14:45
1/28(土) 17:00-18:15
2/11(土) 13:30-14:45
2/4(土) 小3・4 13:10-15:30 算国
小5・6 15:40-18:45 算国英
1/31(火) 中1 18:50-21:45 5科目
2/1(水)中2 18:50-21:45 5科目
開進館HPからお申込みできます。
また、入学試験の代わりにもなります。
新小1 余裕あり
新小2 月:残り3席 水:残り4席
新小3 月:残り3席 木:残り1席
新小4 木:残り2席 月・土 ともに余裕あり
新小5 余裕あり
新小6 火:残り6席 金:余裕あり
新中1 余裕あり ただし、理国社は定員になる可能性があります。
新中2 残り7席 ただし、理国社は定員になる可能性があります。
新中3 余裕あり ただし、理国社は定員になる可能性があります。
ご確認の程をよろしくお願いします。
冬休みの勉強の成果を試すとともに、ここからの課題を見つけるための合格判定テストを実施しました。教室で試験監督をしていても、その緊張感を感じることができました。まだまだ不完全なこともあることに気づいてもらえたと思いますし、まだまだここから頑張るための材料にもなったと思います。それでいいんです。
完全なんてないので。
この冬期講習で、はじめて開進館の授業を受けた生徒の話です。
自分だけ確認テストの結果が低くて…
悔しくて、もっと勉強したいと思いました
1月からも算数を頑張りたいです!
この生徒、絶対に伸びます!
家にもたくさんお菓子があるのに・・・
ビンゴ大会でもらえるお菓子がなぜ嬉しいのか?
たまにもらえるチロルチョコがなぜ嬉しいのか?
そんな話をしました。
冬期講習が終われば、いよいよ受験勉強最終章です。
ここからですね。まだいけます!
受験生が3クラスに分かれて、年末特訓を実施しました。
とにかく、2日目朝の5科テスト、理社テストを目標に一生懸命取り組ませました。
冬期講習で疲れている中、本当によく頑張ってたと思います!!
特訓なので、例えば、
皆様
こんにちは。
高木校の清水です。
今回は12/30(金)・31(土)に実施している
の状況をお伝えいたします。
西宮北口・研伸館西宮会場では、
を実施しています。
どのクラスも子ども達の様子はとても真剣で、熱気に包まれていました。
(換気はしっかりと行っています)
また、講師陣も真面目に授業を行うだけでなく
適度に「笑い」を誘いながら、子ども達を惹きつけていました。
志望校合格に向けて、年明けからの冬期講習でも職員一同、一生懸命指導を行っていきます。
皆様、こんにちは。
高木校の清水です。
先日より冬期講習がスタートしています。
中学生には「通知表」を記入してもらい、
そこからどのような高校を目指すことができるかや3学期の過ごし方についてお話しています。
狙いとしては小学生のうちから、「あゆみ」を意識して学習に取り組んでもらうようにしています。
何人かのお子様方はうれしそうに「あゆみ」を私たちに見せてくれ、
「3学期もがんばります!」
と言ってくれています。
今後も、お子様方のモチベーションを高める取り組みを積極的に行っていきます。
保護者会のご案内は近日中にお知らせします。