【山田校】公立入試の小論文

山田校の堀口です。もう11月も最終日です。明日からは師走です。
今日は午後から寒くなるようで、12月になるとともに、冬の到来をリアルに感じそうです。
さて、期末が終わった中3受験生はここからシフトチェンジ、受験対策に本腰です。
今日は小論文のことを書こうと思います。
山田校の堀口です。もう11月も最終日です。明日からは師走です。
今日は午後から寒くなるようで、12月になるとともに、冬の到来をリアルに感じそうです。
さて、期末が終わった中3受験生はここからシフトチェンジ、受験対策に本腰です。
今日は小論文のことを書こうと思います。
山田校の堀口です。2学期期末テスト、中1・2は古江台中と山田東中など、中3は山田東中などとテストが残った中学が少なくなってきました。
先週末土曜日は「テスト勉強6時間」と題してテスト勉強会を実施しました。
巡回しているチューター講師に質問しつつ、逆に「この解き方してるってことはここわかっていないんじゃない?」などとつっこまれつつ、みんな頑張って集中して勉強していました。
山田校の堀口です。
今日は「勤労感謝の日」です。「勤労感謝の日」というのは、子どもたちが働いているお父さんやお母さんに感謝する日、でなくて「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう日」。つまり、元気に働けていること、周りの人たちに感謝する日、ということです。今日は祝日で中学は考査前なので、たくさんの生徒たちも来ます。生徒たちから元気をもらうことも多いです。感謝しながら過ごそうと思います。
山田校の堀口です。
先週末土曜日に中1・2の保護者対象の保護者会を実施しました。当日の動画は収録しておりますので、校内生の方にはご希望があればURLは送信します。
むこう2か月で注意したいこと、ポイントは2つです。
こんにちは、開進館豊中緑丘校です。
さて、ここ豊中緑丘校があるロマンチック街道には様々な塾があります。
「初めての塾を探している」または「今通っている塾から別の塾に切り替えようと思っている」という場合、「それぞれの塾にはどのような特徴があるのだろう?」と思われる方も多いはずです。
そこで豊中緑丘校では「豊中緑丘校ナビ」として当校の概要がわかる案内を作成しました。
こんにちは、開進館豊中緑丘校です。
さて、ほとんどの中学校で期末テスト1週間前となりました。
部活もなく、夕方から勉強できる状況ですので早速自習に来てもらっています。
ここから1週間は「期末テスト直前週間」として、授業時間以外も原則すべて来校して勉強してもらいます。