【入試情報】雲雀丘学園高校 2026入試変更点

受験情報ブログアイキャッチ

山田校の堀口です。

 

今日は入試情報で、兵庫県宝塚市の雲雀丘学園です。

 

 

山田校の方からはモノレールで蛍池、阪急宝塚線に乗り換えて約15分。学校は雲雀丘花屋敷からすぐなので、山田駅から学校までで30分以内。1時間もかからない通学圏の学校です。

 

ただ、現在の大阪府私立高校授業料無償化対象校ではありません。

 

以下、次年度入試の変更点です。

 

 

<英検優遇が以下の扱いに変更>
英検取得級により、A日程は英語の得点に、以下の点数を加算されます。
3級  準2  準2+  2級   準1級  1級

A日程  なし  +5点  +8点  +10点  +20点  +30点

B日程  優遇なし

 

大阪公立入試のような読替ではありません。なお、上限は100点です。

 

準1級以上を持っている生徒はほとんど100点になるだろう、とのことです。

 

 

英検優遇については、過去にもブログでは書いていますが、「持っておけば最低保障になる」です。

 

公立はC問題英語、しくじっても8割未満にならないです。

もちろん、その他の私立を受ける際も、優遇措置をとっている場合が多いです。

 

また、取得に向けての勉強は英語力アップにつながります。

 

また、モチベーションアップにも。

 

英検はやはりとっておいた方がいいです。

 

 

 

別件ですが、大阪府の私立授業料無償化について。

 

お隣の兵庫県は、百合学院と武庫川女子大附属の2校のみが対象校で、その他の兵庫の私立高校は対象ではありません。

 

ただ現在、国全体でも無償化の動きがとられる可能性が高まっています。

(まだ確定ではありません。夏の選挙結果に因る?!)

 

大阪はこうした背景から、私立専願率の上昇は止まりません。

 

3年後には公立高校入試改革も進んでいます。

 

 

兵庫県はどうなるか…は、長くなりますのでまた別の機会に書かせてもらいます。