【開進館名塩校】実力テスト対策実施!さらに期末テスト対策も!

逆瀬川校の福永です。
中学部の中間テストが少しずつ返却されている中、高校生の中間テストが始まりました。
高校生の定期考査は言わずもがな、中学生のものとは、一味も二味も違います。
私は高1の数学を担当していますが、高校の勉強でうまくやる秘訣は1つしかないと思っています。それは・・・
こんにちは。
逆瀬川校の伊藤です。
逆瀬川校は小1~高3までが通う大きな校舎です。
高校受験・大学受験がメインの集団指導ですが、小学生も負けてられません。
小学生は「楽しく勉強する」をモットーに、笑いの絶えない授業を心がけています。
そして、5月より毎週土曜日はオリンピックにちなんで「学ビンピック」を開催しています。
こんにちは、山本校の内田です。
中学生、高校生は定期テスト直前の人が多くなっています。
教室では自主勉強の生徒が増え、子供たちのやる気でいい雰囲気になってきました。
中1生は先輩たちの自主勉強の様子を見て、「すごい!真剣すぎる!」と気迫に驚いていました。
逆瀬川校の福永です。
あっという間に4月が終わろうとしています。
「えっ!もうカウントダウン!?」と思われるかもしれませんが、受験まであと10ヶ月です。
中3は他の学年と違います。なぜかというと・・・
こんにちは。開進館山本校の杉原です。
1学期が始まり早くも一か月が経とうとしています。
新学年のクラス、部活等、新しい環境にも慣れてきた頃かと思います。
さて、5月に入るといよいよ定期テストが始まりますね。
今回は1学期の定期テスト対策の一環である「準拠ワーク早期完成会」についてお届けいたします!