【子育て論】「いい高校に行く」とは

白 黒 写真 子育て note ノート 記事見出し画像 (2)

山田校の堀口です。

 

開進館は一般的なカテゴリとしては「高校受験塾」になります。

 

「いい高校」に行きたいですか?

 

 

私は「高校に入ってからが勝負」だと思います。

 

プロ野球なんかで例えるとドラフトみたいなもので。

 

「トップ校に合格=ドラフト上位指名」

 

 

高校に入るために高校受験を頑張るのか?

 

 

何のために高校へ行くのか?

 

 

 

いわゆるトップ校に入ったけど、結局何がしたいのかよくわからなくなって…

というケースも多分もあります。

 

中学までの勉強と高校に入ってからの勉強は次元も違えばベクトルの向きも違う、そういう感じになると思います。

 

 

もう10年ぐらい前だったか。指導した生徒。すごく優秀でした。

 

そして、大阪大に進学しました。

 

中3の時に志願すると言ったのが「北千里高校」。

 

五ツ木模試の偏差値は豊中B判定ぐらいだったと記憶してます。

 

彼が言ったのは「いや、高校はどこでもいいんです。阪大基礎工学部に入って物理の勉強したいんです」。

 

 

目立つ生徒ではなかったのですが、すごい芯があって。

 

目の前でなく、かなり先を見ているのを感じました。

 

 

もちろん「いい環境で中学/高校生活を送れる」はすごく大事で、できる友達によって人生も変わると思います。

 

 

それとともに、それ以上に「自己肯定感(自分への肯定)」「自己効力感(自分への自信)」を持つことがとても大切ですね。