【入試情報】大阪青凌高校

山田校の堀口です。
今日は、大阪青凌高校です。
吹田市内であれば、JR沿線なら通いやすいです。
阪急沿線になると、淡路まで出て京都線に乗り換えるので、やや不便です。
ただ、なかなか「濃い学校」という印象です。
進学コース、五ツ木模試ではB判定偏差値45程度ですが、卒業する時には関関同立まで引き上げてくれそうです。
特進コース、五ツ木模試ではB判定偏差値55程度ですが、国公立レベルまで引き上げてくれそうです。
特進Sコース、五ツ木模試ではB判定偏差値60程度ですが、医師薬を含めた難関国立大まで引き上げてくれそうです。
そして、このコース名。
最近、文理融合型なコース名や、探求系のコース名に変えていく学校も多いです。
(もちろん、それが悪いとかではないです。方向性がわかりやすくてそれはそれでよいのです。)
ただ、これが、変わらない。
高3時、進路については、かなり本気で考えてくれます。
1人の生徒に対してかかわっている先生が皆で熱心に考えていくそうです。
高校でさらに自分を成長させたい、という生徒の期待には応えてくれる学校だと思います。
阪急沿線の吹田市内から通うとなると…やはり名神を越えていくことの地理的ハードルはありそうですが…
ここだけですね。ネックは。