英語も解いてみました。

英語も解いてみました。やっぱり@朝ミスド…です。

生徒から提供してもらったコピーで。(リスニング除いて18分)

 

 

問題を提供してくれたK君が、本当に忠実にスラッシュリーディングを実行していたのには、

ほっこりしました。

後置修飾の印のつけかたも、名詞節の[    ]のつけかたも私が言ってきた通りに!

 

 

IMG_20200316_134115

 

 

大問Ⅱは…TOEICみたいやなーっと思いましたが、レベルはそれほど。

 

 

大問Ⅲを解いていて思ったのは、

confused、注釈ついてないんだ…ですね。

注釈ついてないってことは、もちろん教科書orはばタンには載っているんだろうけど…ふーん、そうなんかあ…くらいです。あとは、相変わらず、間接疑問・不定詞構文・後置修飾、好きやなあ。

 

 

大問Ⅴ

基本単語のつづりを書かせる問題は、若干形式を変えて、Ⅴ―2へ移動していました。あと、ちょっと例年より熟語知識を問う問題が多かったのかな。

 

受験生視点で冷静に見れば、ちょっとずつ形式も変化し、難化しているのかもしれませんが、

それでもやっぱり、兵庫県の英語は毎年…こんなものかな、というところです。英作文もありませんし。

 

回りくどいのはやめて、はっきり言った方がいいですね。相変わらず簡単です!

 

兵庫県の英語が解ける=英語は大丈夫!ではないな…とつくづく感じます。

お隣の大阪府の中3生がどれほど難易度・分量を短時間で読みこなしているかと考えるとなおさら。

そして、大学入試では、その大阪の高校生たちとも競うことになります。

 

 

これから高校受験を迎える中学生には、

「高校入試のレベルにとどまる必要ないし、

どんどん飛び越えていこうぜ!英検準2級・2級、できれば中学で取ってしまおうぜ!」

と常々言っています。また、

高校受験を終えたばかりの新高1生には、

「大学入試はこんなもんじゃないよ!」と発破をかけて行きます。春休みから。

 

前川雅敏

今年の数学を解いてみて・・・

仁川校の増永です。試験当日生徒から問題をコピーし、13日の朝私はマク〇ナルドでやりました。てりたまを頬張り、エネルギーチャージして解きました。てりたまおいしいですね。

 

全体的の易化しましたね。満点を取る生徒もいたのではないかと思います。

 

各大問の最後は大概計算がややこしかったり思考をさせる問題なんですが今年は「え?これで終わり?」みたいなものが多かったです。正直物足りない印象です・・・

 

大問1
小問集合。特に何もありません。(7)で「ここで確率?」と少し疑問を持ちながらやりました。

 

 

大問2
水量の問題。水量の問題が出てきた時は「計算ややこしなる!」と準備して臨みます。
ただ図を見たときに壁みたいなものがないし、重りが一つあるだけ。設問でややこしいのくるのかな?と思いながら・・・
「え?これだけ?いいの?」って感じです。計算もややこしさは特になかったです。
一分間に入る水量を12000㎤と置いて方程式つくってバンバンと解きました。

 

 

大問3

平行四辺形の折り返し問題。「あれ、もう図形か。まぁいいや」と思いながら解き始めます。
(2)で30°と分かった時に、「30°、60°、90°の直角三角形を使うんだ!」とすぐ気づけた生徒さんも多いのでは。

授業ではこういった角度が出てきた時は「補助線を引いてでも使いなさい!」と言っていたので大丈夫だと思います。
これを駆使すれば解けます。(4)の五角形はどういう風にわけようか考えながら△GDEと台形EFCDに分けて計算しました。
ここも物足りないです・・・新たに線分を加えて出来上がる図形の面積とかだったら面白かったですね。
でも今までの兵庫県らしくないです・・・

 

 

大問4

資料の整理と標本調査。標本調査が大問に組み込まれたのは今回が初です。
大問1に確率があったことと図形問題が早めにきてた正体はこれでしたね。
さぁ、どんなもんだい?とか冗談をはさみながら・・・
解きましたが、「え?せっかく大問したのに?」が正直な感想です。でもグラフを選ぶ問題は良いですね!
きっちり条件を当てはめて考えて選ぶのでやっていて楽しかったです。(3)に標本調査登場。でもやっぱり物足りないです・・・ 比を使えば簡単に解けてしまいます。新中学一年生の人もチャレンジしてほしいですね。

 

 

大問5

2次関数。プログラミングを意識させるためかパソコンの画面がありますね。「大学入試を意識してるんやなぁ」と思いながら解きました。・・・回りくどいだけでしたね(笑)
操作をよく読んでそれに従ってやれば問題なしでした。最後の面積は差がつくところだと思います。
私は、△AOBともう一つの形(★とする)にしてやりました。
★の面積はいびつですが△ABDを移動した後の面積にくっつけてやればきれいなおうぎ型になります。

 

 

大問6

規則性。「お!おもしろそう!」とやっとなりました。ここは思考しがいがありましたね!ある生徒は「ぽてじんみたいでした」とか言ってましたね(笑)
③からが面白かったです。の値によって立方体の数字はいくつ表れるのか。ここを抑えれば式は作れます。
あいたスペースどうするのかなと思っていたら最後で埋めてきましたね。

 

全体として、問題文をしっかり読む事が大切でしたね。適当に読んでしまうと解けない事もあります。
例えば大問3で△DCFが二等辺三角形であることにいつまでたっても気づかないとか・・・
大問5も図に集中しすぎて、操作もしっかり読まないまま解いてしまって座標が出せないとか・・・
読解力とまでは言いませんが問題文の大事さを改めて感じた問題でした。小学生にも中学生にも伝えたいですね。

増永 栄司

 

今年の社会と解いてみて…

 

別にそれ専門という訳ではないのですが、特訓で毎年社会を担当しているせいか、

前川=社会というイメージを持たれています。

今年の社会はどうでした?と聞かれる前に、まずは自分でしっかりといてみようと

今朝、生徒からもらったコピーで50分間、本気で解きました。(@近所のミスド)

(実際の所要時間は35分くらいです。)

 

IMG_20200313_123416

 

*今回のブログに書いていることは、試験実施翌日の時点での私個人の感想です。

今後、他の講師とも議論を交わしていく中で、ガラッと意見も変わるかもしれませんが、

ひとまず、解きたてホヤホヤの感覚をお伝えしたいと思い、綴っています。

 

Ⅰ 地理

知識より国語力・分析力の傾向、年々強まっています。

特訓でも「知識より、知識の使い方を!」

仁川校では、「できるだけ早く、1問1答を卒業!」

と言い続けてきました。この方針に間違いはなかったと言えます。

ただ、今後はそれだけでいいのか…

 

1-(2)《最小限の知識+資料読み取り》

問うていることの本質は変わりません。

降水量と気温から地域を判別するときの基本は、

①南半球は日本と逆。②赤道中心に熱→乾→温→冷→寒

③内陸は乾燥、沿岸は多雨 です。

今回は①・②だけで解ける問題でした。

ただし、中学生にとって見慣れた雨温図でなく、しかも

(意図的?)わかりにくいグラフでした…。

 

1-(5)《知識不要、国語力勝負》

毎年何台か出題される、前提知識不要・読解力のみを問う問題。

Yの国の説明。「総発電量、二酸化炭素排出量ともに増加している国の中で…」を読んだ時点で、

まず表3のグラフからドイツとイギリスを消さねばなりません。ここで立ち止まらなければ、答えは変わってしまいます。一文一文丁寧に読む癖がついていないと…

 

1-(6)《最小限の知識、あとは応用力を問うパズル》

一言で言えば、パズルでした。

必要な知識は、

・日本にとって中国は最大の貿易相手国

・日本はアメリカに対して輸出超過(昔から)だけです。

 

2-(3)《統計から都道府県を識別する問題①》

同じ地域内の都道府県でなく、属する地域がバラバラ(兵庫、長野、山梨)の都道府県になっていたのは、

昨年までと違いますが、解く上で何ら影響はありません。

①果実の割合圧倒的→山梨、②野菜と果実、どっちもさかん→長野、でいけると思います。

 

2-(4)《統計から都道府県を識別する問題②》

「2題連続で出すんや…。」「大阪・三重・石川・静岡って、なんでこの組み合わせ…」

いろいろ思いましたが、個人的にはこれはちょっと難しかったと思います。

もし特訓で解説するならば、

「石川と大阪は鉄板で当てたいところやけど、三重と静岡で間違ったんなら、仕方ないわ!」

と言うと思います。

 

【思ったこと】

新中3生にこれ解かせたら、

「社会は覚えるだけやから」とかいう間違った思い込み、一瞬で捨てるやろうなー。

知識プラス、どれだけ読解力・分析力・国語力が問われているか…

百聞は一見に如かず、じゃないけど、校舎でのセミナーのときに地理だけでも20分くらい時間とって

アタックさせてみようかな。

 

Ⅱ 歴史

形式は若干変化も見られましたが、問うていることの本質はほとんど変わりませんでした。

志望校別特訓でも、

近世までは

「人物・できごとを聞いたときに、何時代か即答できる?」

「兵庫県の4択の間違いの選択肢のほとんどは、そもそも時代が違う!」

近現代は、

「とにかく年号!年号!年号!」

この方針は間違っていなかったと思います。

 

ただ、近世までと、近現代に1題ずつ、

「そろそろこういう問題も入れていくから、来年以降の受験生は対策よろしくね!」

というメッセージ?ともとれる問題がありました。(勘繰りすぎかもしれませんが)

 

1-(2)-③《芭蕉の俳句に出てくる地名を見抜き→さらに適切な説明を選ぶ》

 

荒海や 【   】によこたふ 天の川

 

【  】の地名が分かりさえすれば、選択肢自体は簡単な問題。

「荒海や…」の俳句は、学校教科書の隅っこに載っています。確かに。

つまり、「教科書の隅の隅まで読んでおきなさいよ…」ということ?

でも、「ほら、新中3生、やっぱり学校教科書の読み込みは大事やで!」

って、単純に言いたくはないです。(もちろん、大事なんですが。)

ちょっと待ってください…と。

今回の選択肢に関して言えば、

京都・加賀・安土・佐渡の中で「荒海」なんて言ったら、佐渡しかありません。

推理力で突破できる問題じゃないの?むしろそこを試しているんじゃ…?

と思ったりもします。

 

2-(1) 《地租改正の資料問題》

地租改正の資料問題(地券)はいくらでも見たことがありますが、

「100分の2ケ半」が意味するところは? という、この問い方は意外でした。

もちろん、「100分の2ケ半」→2.5%→つまり税率の改正のことね!と見抜いた受験生も多いと思いますが、

例年近現代史は時系列や年号を問う問題ばっかりだったので、ちょっと心してかからなければいけないですね。

 

【思ったこと】

思考力・判断力・読解力・分析力etc、

もちろん昨年までの時点でも、地理・公民はその要素がふんだんに盛り込まれていましたが、

歴史もだんだんそうなっていくのかな…。

次の受験生にとっては迷惑な話かもしれませんが、

 

個人的には「これはますます面白くなってくるな…」と思っています。

志望校別特訓でも、上記に述べたような力に重点を置いた解説をしています。

暗記は家でもできますが、

いかに「すぐに忘れてしまうような詰め込み」から脱却するか?

いかに最小限の知識を最大に生かすか?を伝えるのが志望校別特訓だと思っています。

大げさに言えば、「前川の社会を受けていないと、こんな視点で解けない!」

と言えるものをいくつ与えるかが勝負だと思っています。まだまだ発展途上ですが。

 

Ⅲ 公民

知識を問う問題、グラフを正確に読み取る問題、一般常識を問うているような問題…

バランスよく色々あってまあ、公民はあまり昨年までと変わらんかな…という感じでした。

最後のページを開くまでは!

 

あまり、普段「何がでるか?」予想はしないのですが、

(これは考え方いろいろあると思いますが、私は「何が出ると思いますか?」と聞かれても、「分からん!」と言い切ります。単元を当てたとしても、出題の仕方まで分からなければ結局意味がありません。)

 

ただ、「円高・円安」は妙にイヤーな予感がしていたので、

ミニ解説動画を送信していました。海外旅行の際の両替の話もその動画の中でしていました。

(「当てた!」というより「よかった…」という感じです。)

 

kaisetudouga

 

最後のページのニュータウンの問題がまるまる、知識不要の読解問題でした。

公民も年々知識の必要性が薄まってきていますが、とうとうここまで…という感じすらします。

 

仁川校では2学期に「公民全単元サポート」ということで、中3生大集結で公民の授業(演習なし、オール説明)を昨年度・今年度とやってきましたが、同じ時間を使うなら他にやるべきことがあるかもしれない…

変に伝統や恒例行事にせず、しなやかに、止めるものを止める、変えるものは変えていくべきなのか…

とかいろいろ考えたりもします。これから考え抜きます。

 

もちろん、解いて分析することは、スタート地点です。

それを新中3生、またそれが下の学年に伝わらなければ意味がありません。

さあ、来週からの教室での授業でどんなことを語ろうか、

終礼で何を仕掛けてみようか、アイデアは膨らむばかりです。

 

IMG_20200313_174954

試験後、中3生がたくさん報告に来てくれましたが、私は授業の配信中だったので、

言いたいことは全部、ホワイトボードに書いておいてと伝えておきました。

普段は商売道具に触らせませんが、昨日だけは特別です。

 

2020年度 研伸館HS逆瀬川校 国公立大学【前期】入試結果

こんにちは、研伸館HSの熊です。

今年度のHS逆瀬川校の国公立大学【前期】入試結果が出揃いましたのでお伝え致します。

今年は過去最高の結果となりました

(2018年) https://kaishinkan-blog.net/takarazuka/archives/5068

(2019年) https://kaishinkan-blog.net/takarazuka/archives/7740

以下、国公立大学合格校一覧です。合格、本当におめでとうございます。

 

・京都大(2)

・大阪大(5)

・神戸大(8)

 

京大・阪大・神大 合計15合格

京大・阪大 受験者全員合格

 

・北海道大

・大阪市立大

・大阪府立大 

・兵庫県立大

・大阪教育大

・奈良女子大

・和歌山大

・東京都立大

・岡山大

・鳥取大

・山口東京理科大

・徳島大

・香川大 

 

*今後、中期・後期の結果次第で増える可能性あり

 

本当に素晴らしい結果を残してくれました。なぜこのような結果になったのか、僕の目から見た、今年の教え子の特徴を簡潔にまとめてみます。

 

■学校成績にこだわりを持つ

 模試成績は当然のことですが、とにかく高1の頃から学校成績へのこだわり・意識付けはかなり高いものがありました。その結果、高2になるとGS科/普通科文理に関わらず成績優秀者が数多く出ました(下記ブログ参照) やはり土台はあくまで「学校成績」です。

https://kaishinkan-blog.net/takarazuka/archives/6342

 

■大半の生徒が開進館卒業生

 京大・阪大・神大合格者15名のうち、14名が小学/中学時代からお通いの生徒です。大阪大学に合格した生徒の中には、小4から通塾している方もいます。(小⇒)中⇒高と一貫した指導ができたことは本当に大きな強みになりました。

 

■英語が抜群にできた

 担当クラス史上、過去最高です。これは断言できます。土台となる語彙・文法の重要性は当然すぎて、お互いが言葉にしなくとも阿吽の呼吸で通じるレベルです。センター対策は講習とラスト2ヶ月しかやっていません。ハイレベルクラス全員に京大・阪大レベルの問題を「精読」を徹底させながら高2後半からじっくり解かせてきました。毎回、僕の細かい指摘に跳ね返されながらも、食らいついてきました。なぜなら「二次力・記述力がないと大学受験は絶対に勝てない」ことを彼らは分かっていたからです。ただ、注意してほしいのは、このやり方が必ずしもうまくいくとは限りません高1~2までの確固たる基礎・土台があったからこそ、こういうことができます。基礎ができていないのに難問ばかりを解いても全く意味はありません。これは他教科に関しても同じです。

 

■悔しさをバネにした生徒たち

 3年前の推薦合格発表日の悔しさと涙を、お互いが出来れば思い出したくないけれど、心のどこかにずっと刻んできました。先日、ある生徒が合格報告に来てくれた際、やっとその日の話を笑いながらできました。今回、リベンジに成功した生徒が複数人います。「あの時の経験があったからこそ、今の自分がいる」という人生における貴重な財産を胸に今後も歩んでほしいと思います。

 

 

このように、日頃からの勉強・努力を惜しまない生徒が数多くいました。僕自身も現高1,2の皆さんに、この学年の先輩の姿勢やそれに伴う成績を高く評価していることを授業やセミナーを通して何度も伝えてきました。ちなみに完全に余談ですが、高校3年間でクラス全体を強く叱った記憶は数回しかありません(高1夏期講習と、高3マーク模試返却後。おそらく前者は誰も覚えていない、後者はほぼ皆が覚えているはず)

とにかく、このような素晴らしい成果をおさめてくれて本当に心の底から嬉しいです。

 

———-

 最後になりましたが、7年間本当にありがとうございました。開進館の高等部立ち上げ当初は、多くの生徒が予備校や他塾に行ってしまうことがとにかく悔しかったです(その思いは今も変わりません) 最初に担当した高3国公立クラスは僅か6名でした。しかし、こちらを信頼してついてきてくれた生徒の頑張りと、その思いに応えることが何よりの原動力でした。今や逆瀬川校は高3全体でも120名を超える大規模教室となりました。京大・阪大・神大・関関同立などの難関大学に合格する生徒も年々増えてきました。今後も逆瀬川/ソリオ宝塚校のますますの発展を期待しております。長い間、本当にありがとうございました。

 

2・29 近現代史 語り尽くしの8時間!

休講期間に入る直前の、2月29日(土)、仁川校では…

「伝説つくる2・29 近現代史 語り尽くしの8時間!」

という中3生向けイベントを行いました。

 

その名の通り、私が近現代史を8時間かけて授業する…それだけの1日です。

 

もちろん、受験直前の中3生にとって実際に大事な範囲であること…

プラス、何年経っても忘れない強烈な思い出を残せたら…という思いもちょっと込めて。

 

13:00~18:00 社会の授業(明治維新~第一次世界大戦)

18:00~18:30 夕食

18:30~21:30 社会の授業(世界恐慌~戦後史)

21:30~終礼

 

本当にひたすら社会の授業をするだけです。演習は一切ありません。

ずっと私がしゃべり、授業し続けます。

 

WWⅠ

戦後史

自由民権運動

デモクラシー

 

1時間ごとに単元を区切り、途中参加・途中抜けをアリにしていたのですが、

最初から最後まで完走してくれた生徒も10人以上いました。

そして、最後の時間には、教室がきれいにうまりました。

 

 

終礼は…

いつものようにトークではなく、

ちょっと違う形で、私の魂をぶつけました。

異例の休講期間に入り、ここから先しばらく、大々的に授業をすることは難しいですが、

(自習室の利用は可能です。)仁川校は受験生を皆さんを放っておきません。

たとえ「行きたくないわ!」と言ってたって、私は皆さんの前に現れます。さまざまな形で。

「執念」の終礼

先日のソリオ宝塚校での日曜特訓において、

全クラス終礼をしました。

この時期になるとよくする「執念」の話です。

 

DSC_0062

 

私自身の大学受験の体験から…

試験開始のベルが鳴る直前に手に入れたあの12点がなければ、

第一志望の大学に通っていなかった。

そんなエピソードを笑いを交えながら話します。

 

 

「決してカッコいい受験ではなかった…むしろ、相当ダサかったと思うけど、

そんなことはどうでもよかった。ただただ、受かりたかった。

必死で何かを追いかけているときって、時にダサすぎる自分が出てしまうときもあるけど、

そんな自分をさらけ出して残り1か月頑張りましょう!

実力通りに結果が出るんなら、受験なんて面白くもないし、

先生だってそんな結果の見えたつまらん勝負に関わろうとは思わない。

だけど、実力、プラスそこに計測不能な執念というものが乗っかってくるから、

結果は分からんのです。だから、面白いんです。

だから、慢心はするな!そして、悲観もいらない!」

そんな話をしました。

 

IMG_20200225_144320

 

生徒たちも執念に負けないくらい、講師陣の執念も体現していきます。

まずは27日~29日のサポートデー、伝説に残る3日間を用意しています。

研伸館HS逆瀬川校 私立大学入試結果速報!

こんにちは。研伸館HS逆瀬川です。

主要私立大学の入試結果が出ていますので、報告します。

ここまで合格を信じて、最後まで諦めずに努力した結果です!!

本当によくがんばりました。私立専願のメンバーは本当にお疲れ様でした。

国公立大学の受験が控えているメンバーは、残りあと少し、2次試験に向けて頑張って下さい。

 

S・S君

関西学院大学 経済学部  合格 

同志社大学 経済学部   合格

同志社大学 商学部    合格

 

W・R君

同志社大学 経済学部   合格

 

S・K君

同志社大学 理工学部   合格

K・S君

関西大学 理工学部    合格

同志社大学 理工学部   合格

 

N・D君

関西学院大学 理工学部  合格

 

K・D君

関西学院大学 理工学部   合格

関西大学 システム理工学部 合格

 

Y・T君

同志社大学 理工学部  合格

 

F・K君

関西学院大学 理工学部 合格

同志社大学 理工学部  合格

 

H・Y君

関西学院大学 理工学部  合格

 

M・Aさん

関西学院大学 理工学部  合格

関西大学 化学生命工学部 合格

 

N・K君

関西大学 システム理工学部 合格

 

T・Y君

近畿大学 理工学部     合格

関西大学 システム理工学部 合格

 

M・H君

関西学院大学 理工学部   合格

関西大学 システム理工学部 合格

 

S・K君

関西学院大学 商学部    合格

甲南大学 経営学部     合格

関西学院大学 商学部    合格

 

H・I君

関西学院大学 経済学部   合格

関西大学 システム理工学部 合格

 

M・Nさん

関西学院大学 文学部    合格

立命館大学 国際学部    合格

 

M・Kさん

甲南大学 フロンティアサイエンス学部 合格

関西学院大学 理工学部        合格

 

M・Hさん

立命館大学 食マネジメント学部 合格

 

 

N・R君

関西学院大学 理工学部     合格

同志社大学 理工学部      合格

 

K・Mさん

立命館大学 産業社会学部    合格

立命館大学 法学部       合格

 

H・G君

関西大学 社会安全学部     合格

関西学院大学 総合政策学部   合格

 

T・Aさん

武庫川女子大学 薬学部     合格

関西大学 生命化学工学部    合格 

 

O・Yさん

関西学院大学 理学部      合格

関西大学 理学部        合格

 

K・Aさん

近畿大学 農学部 合格

甲南大学 フロンティアサイエンス学部 合格

関西大学 化学生命工学部       合格

 

A・Kさん

甲南大学 経営学部       合格

関西学院大学 商学部      合格

 

N・H君

甲南大学 フロンティアサイエンス学部 合格

関西学院大学 理工学部        合格

 

Y・T君

大阪工業大学 工学部    合格

近畿大学 理工学部     合格

関西学院大学 理工学部   合格

関西大学 システム理工学部 合格

 

T・R君

関西学院大学 商学部    合格

関西学院大学 経済学部   合格

同志社大学 経済学部    合格

関西学院大学 法学部    合格

同志社大学 商学部     合格

K・Y君

近畿大学 理工学部     合格

立命館大学 理工学部    合格

 

Y・M君

関西大学 政策創造学部 合格 特待生

関西大学 社会安全学部 合格 特待生

同志社大学 文学部   合格

同志社大学 商学部   合格

同志社大学 社会学部  合格

 

M・H君

近畿大学  法学部    合格

立命館大学 政策科学部  合格

立命館大学 国際関係学部 合格

 

I・T君

龍谷大学          合格

甲南大学  経営学部    合格

関西学院大学 総合政策学部 合格

関西学院大学 商学部    合格

 

T・R君

関西大学  人間健康学部 合格

関西大学  総合情報学部 合格

 

A・K君

近畿大学  経営学部   合格

甲南大学  経済学部   合格

関西大学  経済学部   合格

関西大学  商学部    合格

関西大学  社会安全学部 合格

関西学院大学 社会学部  合格

関西学院大学 経済学部  補欠合格

関西学院大学 商学部   合格

関西学院大学 法学部   合格

 

 

 

H・J君

関西学院大学 文学部    合格

関西学院大学 総合政策学部 補欠合格

関西学院大学 商学部    合格

関西学院大学 法学部    補欠合格

 

T・R君

甲南大学 経済学部   合格

龍谷大学 経済学部   合格

関西大学 経済学部   合格

関西大学 総合情報学部 合格

 

K・Y君

関西学院大学 社会学部 合格

関西学院大学 商学部  合格

 

K・H君

甲南大学 経済学部   合格

 

T・H君

甲南大学 経済学部   合格

 

H・Cさん

同志社大学 文学部   合格

同志社大学 経済学部  合格

同志社大学 法学部   合格

 

N・Wさん

甲南大学   文学部    合格

関西学院大学 文学部    合格

関西学院大学 社会学部   合格

関西学院大学 人間福祉学部 合格

関西学院大学 総合政策学部 合格

関西大学   社会学部   合格

関西大学   人間健康学部 合格

同志社大学  経済学部   合格

同志社大学  商学部    合格

 

T・Hさん

京都薬科大学 薬学部    合格

大阪薬科大学 薬学部    合格

神戸薬科大学 薬学部    合格

武庫川女子大学 薬学部   合格

同志社女子大学 薬学部   合格

兵庫医療大学  薬学部   合格

 

S・Rさん

関西学院大学 経済学部   合格

 

O・Kさん

同志社女子大学 学芸学部   合格

関西学院大学  社会学部   合格

立命館大学   産業社会学部 合格

 

K・Yさん

同志社女子大学 現代社会学部 合格

甲南大学    文学部    合格

同志社大学   商学部    合格

 

 

研伸館HS逆瀬川校では、3月より新年度がスタートします。

大学受験に必要な科目は全て開講しております。また、講師陣も研伸館予備校から来た、大学入試に精通している実力・実績のある講師ばかりです。

ここで述べた先輩達みたいに、皆さんも現役で志望校合格を目指しませんか?

ご興味のある方は、研伸館HS逆瀬川校(TEL0797‐73‐0300)までご連絡お待ちしています。

こちら、研伸館HS逆瀬川校の3月要項(新年度要項)になります。

 

新年度要項 【高1・高2】

新年度要項 【高3】

高校入試総括セミナー ご案内

高校入試も残すところ約3週間となりました。

 

生徒の皆さんには最後の最後まで努力を続け,最高の結果をつかみ取ってほしいと思います。

開進館でも全力でサポートしていきます!!

 

さて,開進館では次の世代の受験生たちに向けての準備も始めて参ります。

今回は,保護者の方を対象として「高校入試総括セミナー」と題して

最新の入試情報を最速でお届けいたします!!

 

対象は新中1~中3の保護者の方を対象としています。

 

◆宝塚ホテル 琥珀の間 会場

 

3/28(土) ①10:30~12:00 ②13:00~14:30

 

◆研伸館西宮校 会場

 

3/29(日) ①10:30~12:00 ②13:00~14:30

 

詳細は以下のリンクの案内物をご覧ください。

 

高校入試総括セミナー案内

 

校外生の方のご参加も大歓迎です。

来年以降の高校入試で最高のスタートを切れるように

できる限り多くの情報をお伝えしますので,是非ご参加ください。

新中2 保護者会 実施

こんにちは。開進館逆瀬川校です。

 

先日の2/15(土)に新中学2年生の保護者会を実施しました。

 

最新の入試情報をお伝えするとともに,今後の学習方針,内申点の重要性なども

お伝えさせていただきました。

 

image0

 

中学2年生は気持ちも中だるみになってしまいやすいのですが,学習内容は難しくなり

入試に最も頻出の単元ばかりが出てきます。

 

それだけにこの中学2年生の過ごし方が入試全体の流れを決めるといっても

過言ではないほどに重要な学年になります。

 

それらを踏まえたうえで,逆瀬川校では全力で指導させていただきたいと思います。

 

なお,新中2保護者会は 2/24(月) 13:30~14:45 で第2回が実施されます。

今回ご参加いただけなかった方は,是非こちらでご参加ください。

 

開進館逆瀬川校

玉井式国語的算数教室 3月・春期 無料キャンペーン!!

こんにちは。開進館逆瀬川校・ソリオ宝塚校です。

 

新年度から開進館で玉井式国語的算数教室の授業が開始されます。

講演会・体験会など様々なイベントも実施してまいりました。

 

その玉井式の授業ですが,校内生・校外生にかかわらず,

 

①3月の授業料無料

 

②春期講習の授業料無料

 

上記のキャンペーンを実施します!!

これを機会に,玉井式の授業をご検討されている方は是非ご利用ください。

 

開進館逆瀬川校・ソリオ宝塚校