【アップ開進館名塩校】R7兵庫県公立高校入試分析②

こんにちは、アップ開進館名塩校です。
今回は3/12(水)に行われた兵庫県公立高校入試 数学の大問3のポイント解説です。
大問3は図形とグラフの分野からの出題でした。ポイントは、「問題作成者の意図を読み取れ!」です。普段の学校内容をきちんと学習している方であれば、難なく(3)まで正解できたでしょう。開進館で勉強している方であれば、(4)の三角形の面積を求める計算は何度もやってきましたね。ところが問題は(5)です。
「座標平面上で三角形を回転!?」と混乱した方も多かったのではないでしょうか。そこで問題作成者の意図を読み取るわけです。(4)でなぜ三角形の面積を求めさせたのか。そう、(5)で利用するためです。「辺BCはx軸に平行」という記述がありますね。これを底辺にすれば、三角形の高さが求まり、点Aのy座標を求めることができるというわけです。これをもとに座標平面上の長さや三平方の定理を用いれば、計算自体の難易度はそれほど高くないので求めることができるでしょう。
問題作成者は、大問の最終問題を解く力を見たいはずです。その解答に至るプロセスに飛躍があれば、間に小問をはさんで考えやすくなるように作られています。普段から前の小問を意識して次の小問を解くというのは心がけていきたいですね。
次回は大問4のポイント解説を配信します。
★春期講習・4月入学受付中!★
◎春期講習のお得なキャンペーン
・新小1、中1、高1生は講習学費無料!
・他学年の校外生も1講座分の学費が無料!
・4月継続時の入学金が無料!
・その他、友人紹介や転塾支援のキャンペーンもあります!
◎新中1生応援企画「強化サポート」~毎週土曜実施中~
1学期期末テストまで毎週実施。学習のフォローや勉強法の伝授を行います。4月は2種類の学習セミナーを予定!
・4/12(土)高校入試基礎セミナー
・4/19(土)ミニ定期考査チャレンジ&定期考査学習法セミナー
普段お通いでない方も参加可能です。詳しくはHPでの資料請求またはお電話にてお問合せください。
アップ開進館名塩校(0797-62-0220)