【アップ開進館名塩校】R7兵庫県公立高校入試分析⑥

こんにちは、アップ開進館名塩校です。
GWが明け、先日、校舎ではGW課題確認会を開催しました。習い事等で参加できなかった方も数名いましたが、多くの人が部活帰りに直行で来てくれました。ささやかですが軽食も用意し、GWのお土産をおやつにしつつ、夜まで勉強してもらいました。「万博!」「コナン映画!」「部活…」などなど、それぞれのGWを過ごしつつ、課題も頑張っていたようです。
さて、今回は兵庫県公立高校入試 理科の大問1(生物分野)の解説をいたします。
大問1は植物をテーマとして、例年と同様に中1~中3内容から幅広い出題でした。特別、難易度の高い問題はありませんでしたが、教科書を細かく確認しておかないと得点できない問題もありました。例えば、茎にデンプンを蓄える植物「ジャガイモ」や生きた化石「イチョウ」など、教科書に記載はあるものの、これまで問題として目にした経験は少なかったのではないでしょうか。このイチョウの繁栄時期に関しては、西宮市指定の教科書に記載はありませんでしたが、問題の図をヒントに、イラスト的にイチョウ… ?裸子植物は古生代に誕生して…現在(新生代)は被子植物の時代だから中生代か…?と予測を立てることもできましたね。
よく「生物は暗記科目だ」というような言い方を耳にします。確かにその側面は大きいですが、重要なのは、暗記のレベルを上げることです。「胚珠が子房に包まれている植物→被子植物」のような「説明→語句」は多くの方ができると思います。では逆はどうでしょう?「被子植物とはどのような植物ですか?裸子植物と対比して説明しなさい。」のような問題です。「語句→説明」ができれば、それはより確固とした知識となります。他にも、「イラスト→説明」はどうですか?人体の図を見て、各血管の名前が答えられますか?「語句同士の結びつき」はどうですか?動脈血が流れる血管の名前を答えられますか?イラストから選べますか?これを答えるには、語句・説明・イラストをセットで覚えておくことが必須になります。これらが怪しいあなたは、普段の勉強のレベルを上げていく必要がありますよ!
★複数志願選抜模試申込受付中★
兵庫県の公立高校を目指す中3生を対象とした模試です。
◎内申点とテストの得点を合わせたドッキング判定!
◎第1志望は加算点あり、第2志望は加算点なしで判定!
◎圧倒的な分析力を基に作成をした、兵庫県公立高校の一般入試の「本番そっくり」問題!
https://www.kaishinkan.net/event/test-hyogo-korituhantei/
★GWチャレンジ実施中★(6/9まで)
自宅で算数・数学の復習問題(WEB解説動画付き)に無料で取り組むことができます。
◎GWチャレンジのお得なキャンペーン
・小6~中3は入学金が無料!
・小6、中2、中3は1か月分授業料が無料!
・中1は2か月分授業料が無料!
・中3公立最難関特訓授業料が最大3カ月無料!
その他お申込みいただけますと、さまざまな特典がございます。詳しくは以下のURLからご確認ください。
https://www.kaishinkan.net/event/gw-challenge/
アップ開進館名塩校<TEL:0797-62-0220>