中2生、快挙達成!深津中のメンバーも頑張っています^^

高木校は瓦木中や甲武中の生徒さんが多いですが、
深津中のメンバーも一生懸命に勉強に取り組んでいます。
期末直前の時期は1~3年生とも毎日のように頑張っていました。
その中から、特にお一人の快挙を紹介します・・・
高木校は瓦木中や甲武中の生徒さんが多いですが、
深津中のメンバーも一生懸命に勉強に取り組んでいます。
期末直前の時期は1~3年生とも毎日のように頑張っていました。
その中から、特にお一人の快挙を紹介します・・・
中1・2の学力判定テストを実施しました。
今年最後の実力テストで、英語・数学・国語の自分の立ち位置をしっかり見つめて、冬休みで個々の課題をクリアするためのものです。テスト終了後には、今週中にやるべきこと、冬休み中にやるべきこともお伝えしています。
今日は、中3の自習も含めて教室フル稼働でした。
期末テストも終わり、志望校別特訓も再開しました。
本日も、市西GSクラス、公立普通科クラスの授業をし、入試本番にむけて必要なことを伝えてきました。
市西GS、西宮東数理・科学の理科では『気象の変化』をテーマに、
基本事項を含めて、
・冷暖房のしくみ
・大気が不安定であるという意味
・対流圏、成層圏、中間圏、熱圏とともに積雲・積乱雲の話
・地球温暖化、温室効果ガスについて
・密度の上手い使い方と降水量
などにも触れました。
土曜日に『公立入試問題チャレンジ』を実施しました。
英語、数学、国語の入試問題にチャレンジし、これからどういった学習が必要なのか、どういった気持ちで勉強する必要があるのか、過去問の使い方や過去問ライブラリーの使い方などもお伝えしました。
また、その前日の理科の授業では、兵庫県公立、雲雀丘学園の理科の問題の特徴や理科の勉強の進め方をお伝えしました。