〈門戸校〉中1学判&中2セミナー・勉強会

中1は学力判定テスト、中2は生徒セミナーと勉強会を実施しました。
この時期に、学力判定テスト・実力テスト・学年末テスト
が続いて実施される意味をしっかり伝えています。
学力判定テストは・・・
中1は学力判定テスト、中2は生徒セミナーと勉強会を実施しました。
この時期に、学力判定テスト・実力テスト・学年末テスト
が続いて実施される意味をしっかり伝えています。
学力判定テストは・・・
1人1人の学習をじっくり見られる時間です。
保護者会でもお伝えしているように、
学校>塾、自主学習>授業
です。
2月は、学力判定テスト、実力テスト、学年末テストと続きますが、これはチャンスです!
このチャンスに学べることは『テストとは…』ということです。どこかの終礼でも伝えました。
どこかは忘れましたが、結構重要な話をしました!笑
体験に来ていただいた中学生に感想を聞いてみました。
『今行っている塾と全然違う…』とのことでした。
何が違うかは深く聞きませんでしたが、開進館がどんなところを知ってもらえて良かったと思います。
新年度保護者会を実施しております。
1/22(土)、1/29(土)ともに定員に達しておりました。2日目は、急遽一般の方の飛び込み参加もあり、定員を超えてしまいましたが、何とか座席を上手く動かすことで密にならずに実施することができました。
保護者会では…
冬期講習の成果を試す、そして入試本番を想定した合格判定テストを実施しました。
良い意味での緊張感を持って受験している受験生が多いです。緊張で手が震えている受験生もいました。
昨日の市西GSクラスでも、明日の合判は緊張感を持って受験し、テストが終わった後も翌日の授業の準備をするように伝えています。『止まってはいけない!』ということを1つのテーマに頑張っています!
この冬期講習を通して、小学生の小テストの点数が良くなってきています。楽しく学びながらも、勉強の仕方もかなり良くなってきていますね。12月に受験した定期テストの結果を楽しみにしている生徒も多く、自信が表れています!
冬期講習の小テスト、学校の定期テスト、開進館の学力テストなど、多くの成績優秀者がいます!
冬期講習ももうすぐ終わりますが、中学1年生・2年生はまとめテストがあります!中学3年生は合格判定テストがあります!
全員にチャンスがあります。上を上を目指して、頑張りましょう!!