〈門戸校〉新中1春期セミナー

いよいよ始まりました!
3月は理科・国語・社会を学習しています。
『中学生モード』の授業をしていますから、覚えること・考えることが多くなってきます。理科の授業でも、一度学習したことのある内容も深く掘り下げて指導しています。国語や社会も知識が小学生のときよりも深くなっています。
とにかく『小テスト満点!』を目標に頑張っています。
また・・・
3/11
一般入試を終えた生徒が続々とやって来てくれました!
ちなみに明日から、高校内容の授業が始まります!笑
なかなかハードですが、もう切り替えて頑張らないといけません!!
さて、『テスト、どうやった?』と聞いてみると…
・英語と数学は易しくなっていました。理科と社会と国語が…。
・英語と数学はできました。理科と社会が…。
・国語、できました!社会が…。
・理科の最後の問題が…。
・理科と社会が難しくなっていた気がします…。
そういった声がありました。
ということで、今年も生徒から見せてもらった問題を解いてみました。
家でザリガニを飼っています。
少し前に脱皮し、すごくきれいな鮮やかな色になりました。
ザリガニは脱皮をしながら成長していきます。
その脱皮は命がけです。
脱皮をした後は、その殻から栄養を得ます。
さて、新しい学年です!
授業はもちろんですが、土曜日サポートも気合いが入っています!
2/26の定期テスト、1人1人が目標にむかって頑張っています!
良い形で、新学年を迎えましょう!
また、来週は『基礎力アップサポート』も実施します!
https://mypage.kaishinkan.net/PDF/?dl=VmOByks012
昨日に引き続き、今日は中2学力判定テスト、中1生徒セミナー&勉強会を実施しました。中2生は受験生になる年ということもあり、かなり緊張感を感じました。前日のセミナーでも、今回の学力判定テスト→実力テスト→学年末テストの流れがいかに重要かということもお伝えしています。
また、中1生徒セミナーでは・・・