尼崎稲園推薦特訓 スタートしています!

皆様へ
こんにちは。開進館武庫之荘校の森村です。
今回は2学期期末テストの成績優秀者をお届けします。
【中1】
〇5科目合計成績優秀者
457点(武庫) 444点(武庫東)
444点(武庫) 433点(武庫東)
421点(常陽) 409点(武庫東)
405点(武庫東) 401点(武庫東)
【中2】
〇5科目合計成績優秀者
466点(南武庫之荘) 464点(立花)
453点(武庫東) 433点(匿名)
432点(匿名) 429点(南武庫之荘)
425点(武庫東) 420点(立花)
417点(塚口) 407点(武庫)
405点(武庫東) 402点(武庫)
【中3】
〇5科目合計成績優秀者
453点(伊丹南) 453点(立花)
451点(武庫東) 450点(武庫)
442点(武庫) 433点(武庫)
428点(匿名) 423点(武庫東)
421点(武庫) 409点(匿名)
403点(武庫東)
今日は、定期テスト勉強会・学ビンピック・クリスマス1週間前イベント!
多くの生徒が集まって、勉強を頑張っています!
今年最後の定期テストにむけて気合いが入っていますね。
学ビンピックも満点が続出し、『さすが6年生~!!!』でした。
もちろん、4年生、5年生も頑張っていましたね。
甲武中の1年生の個票の配布、ようやく配布されたとのことで上位者の発表です!
今日は『力・圧力』を扱いました。
この分野、実は難しいです。
中学3年生になって、学校でも作用・反作用、水圧・浮力を学習し「甲陵中の定期テストでもこんな問題出題されたでしょう?」と言って解かせてみても・・・どうアプローチすればいいのか・・・。
合格するための勉強と、合格してからの勉強をしなければならないということを、昨日の理科の授業で話していました。高校1年生の市西準拠コースの数学の授業をしていて感じていることを伝えました。
今回の理科の授業での、生物の話も、化学の話も、両方に必要なことです。
土曜日の中学生サポートタイムです。
個人的に、この時間も好きです。今日は、受験生の模試や終礼で、こちらのサポートタイムにはあまり時間が取れませんでしたが、それでもできることをやりました。
それにしても、受験生の終礼が熱すぎて、頭痛・・・。
さて、サポートタイムですが、
いよいよ12月に入り、中学3年生にとっては受験校を確定させる時期になります。
受験校の選択は本当に難しいと毎年感じます。
(兵庫県高校入試は、公立高校入試だけでも推薦入試/特色選抜/一般入試があり、また一般入試では第一希望・第二希望まであります。選択肢が多い分、悩みますよね…)
たとえば、A高校・B高校の2つの選択肢で悩んでいるとします。
・A高校は合格確実ではないものの合格する可能性は高いと言われていますが、地域でトップレベルの学校である
・B高校はほぼ合格確実と言われているものの、地域ではA高校に次ぐ2番手校である
とします。
さて、ここで取ってしまいがちな選択、またその選択に至ってしまう考えは以下の通りです。