〈門戸校〉小学生 秋の学習イベント②

1週間続いた学習イベントも、本日で最終日になります。
小学4年生の国語・算数、小学6年生の国語・算数をみっちり勉強しました。
12月は、学力判定テストと定期テストがありますから、そこを目標にみんな頑張っています!
1週間続いた学習イベントも、本日で最終日になります。
小学4年生の国語・算数、小学6年生の国語・算数をみっちり勉強しました。
12月は、学力判定テストと定期テストがありますから、そこを目標にみんな頑張っています!
昨日11/23(火)に、武庫之荘校では「紙飛行機大会」を実施しました。
事前に家でよく飛ぶ紙飛行機の折り方を研究してきたお子様もいました。
(中には紙飛行機の「投げ方」まで調べてくる強者もいました!)
先週の木曜日から、毎日小学生の学習イベントを実施しています。
『復習をして、とにかく学力を上げる!』
『学力判定テストで成績を上げる!』
『そして、新学年を迎える!』
というテーマで取り組んでいます。
昨日11/22(月)に、武庫之荘校では「スライムづくり」を実施しました。
好きな絵の具を混ぜ、自分好みの色のスライムができました!
はじめは液体だったものが少しずつもちもち、ぷよぷよのスライムになっていく様子に、
全員わくわくが止まらず◎△◎!
「ちょっとかたまった!」「こんなに伸びる!」等、発見したことを口々に教えてくれました。
武庫之荘校では、11月27日(土)に公立高校一般入試の過去問演習を行います。
高木校です。瓦木中・甲武中・深津中ともに木曜日で期末テスト終了。
結果はこれからですが、『プラス50点プロジェクト』で自習室に毎日のように来て頑張っていた生徒さんも多数おられました。
みんな、よく頑張りました!
瓦木中の1年生の生徒さんから嬉しい報告が一つ。
「社会のテストの時事問題は、先生が作った予想問題と同じようなものが5問とも出ました!」
ノーベル賞の真鍋さん、COP26、裁判員の年齢引き下げ、マイナンバーカード、登録無形文化財。
開進館では時事問題をはじめ、定期テスト対策は細かくサポートしています。
次回のテストでは瓦木中1年生だけでなく他の中学校や学年でも全問的中させられるよう頑張ります!
武庫之荘校の中間考査優秀者を発表します。
【2学期中間考査5科目優秀賞】
中2:470点(立花) 中3:466点(武庫東)
中1:464点(武庫)中3:460点(伊丹市立南)
中3;458点(武庫東) 中1:457点(武庫東)
中2:457点(南武庫之荘) 中3:456点(武庫東)
今日も長い時間、勉強、昼食、勉強、軽いおやつ、勉強、仮眠、音楽、勉強、夕食、テストなどを実施し、期末テスト目標達成にむけてのサポートを実施しました。
1点でも多く!!という気持ちととも、まだまだ勉強の質も量も…特に量を増やす必要があります。そういったことも伝えながら、必要に応じて少しハイペースなサポート授業やテストも実施しました。
大事なことは、テストでの戦い方です。テストで勝つための勉強です。
今日の主なメニューは以下の通りです。
開進館の過去問ライブラリーがリリースされます。
・兵庫県の公立入試
・大阪府の公立入試
・神戸総理
・市西GS
・宝塚北GS
の過去問5年分をみっちり解説しています。
過去問には、まだ取り組むには少し時期が早いですが…