【武庫之荘校】夏期講習(7/25)

こんにちは、開進館武庫之荘校です。

 

本日は中3生が夏期講習初めての小テストでした。

 

結果は…個人によってまちまちだったと思います。

 

500点満点の人:素晴らしいです! 初回のやる気を忘れずにこれを維持していきましょう!

450点以上の人:9割は取れています。ここからあと一歩上を目指すには細部まで仕上げる必要があります。満点目指して頑張れ!

400~449点の人:定期テストなら高得点ですが、実はまだまだなラインです。自分に厳しく、次回は頼みます!

400点未満の人:正直勉強不足だと思います。他の人はもっと勉強しているのです。自己満足の勉強になっていないですか…?結果の出る勉強をすることが大切です。

 

↓校内生に配布している武庫之荘校オリジナルの案内です。

荳ュ3謗域・ュ蛻晄律・・023螟乗悄・雲page-0001荳ュ3謗域・ュ蛻晄律・・023螟乗悄・雲page-0002

 

【武庫之荘校】夏期講習(7/24)

こんにちは、開進館武庫之荘校です。

 

さて、本日より中3の夏期講習が開始しました。朝9:45~夕方18:25まであります。毎日5科目の勉強をみっちりと行います。

 

学習内容はもちろんのこと、ここで精神的にも真の「受験生」になってほしいと思っています。

 

毎日授業後には「終礼」も行います。1日目の今日は「夏期講習が始まった!」です(全20回分の終礼テーマはすでに決めています)。

 

IMG_0816

 

確かに皆さん、長時間の夏期講習を耐えました。でも差が生まれるのは、その後の時間の使い方です。「1日疲れた…ゆっくりしよ。」で終わるのか、「宿題しっかりして、明日の小テストは満点とるぞ!」なのか。

 

【武庫之荘校】夏期講習が開始しました!

こんにちは、開進館武庫之荘校です。今週より夏期講習が開始しました。

 

今週の講座は

〔小1~小3〕玉井式国語的算数

〔中1〕基礎から学ぶ国文法

〔中1〕AI指導!学校内容徹底復習&予習

〔中2〕基礎からの古典&定期テスト対策

〔中2〕化学・生物で差をつける5日間!  でした。

 

 

IMG_2309

↑中1国語まとめテストの様子

 

 

edited_IMG_2304_20230725_011015

↑中2国語の様子

 

どの授業でも基本的には「授業」→「宿題・復習」→「小テスト」→「まとめテスト」のサイクルをうまく回していくことが重要です。

 

中学生の期末考査が終了しましたが・・・【高木校】

IMG_1251

皆様、こんにちは。

高木校の清水です。

 

先日、中学校の期末考査が終了しましたが、

次の2学期中間に向けて中学1年生~3年生まで勉強してくれています。

(呼び出している子ども達もいますが・・・)

IMG_1249 IMG_1250

上記の写真のように、

定期考査後も自習室は満席となり、

空き教室を自習室として活用しています。

夏期講習から頑張る!

ではなく、6・7月から頑張って頂けるように声かけを行っていきます。

 

また、高木校では

AI(atama+)を強化!

していきます。

IMG_1247 IMG_1246 IMG_1248

毎週、各科目90分を目途に勉強して頂くように声掛けを行っています。

声かけだけではなく、

1週間のatama+の勉強時間のランキング

各科目の単元進捗の確認

を行っています。

 

勉強時間を増やすだけでなく、

AIなどを活用することで効率よく成績を上げることができるようにしていきます。

 

高木校 清水

〈門戸校〉学びんピック3!

0624まなびん1

いよいよ第3回となりました。

回を増すごとに知識量が増えてくるとともに、『チャレンジ精神』が高まってくるのも感じました。保護者会を終えて、『お母さんに、学びんピックの勉強しっかりして行きなさいって言われたので、今日も直前に1時間勉強して来ました!』という5年生。

いいですね~!!

【高木校】全学年全集中&夏期講習要項・日程表について

IMG_1243

皆様、こんにちは。

高木校の清水です。

 

 

高木校の夏期講習の案内が完成しました。

以下の申込フォームに必要事項を入力して頂きますと、

夏期講習の日程表・要項をメールで送信いたします。

夏期講習の要項・日程表のお申込みフォーム

【特典】

1.夏期校外生は1講座無料(小1-中2)!

2.9月からも引き続き通われる方は、校内生料金で受講できる!

と記載しましたが、

小中学生ともに定員に近づきつつあるクラスが出てきています。

夏期講習をご検討の方はお早めに高木校(0798-67-0066)までご連絡下さい。

 

* * * * * * * * * * *

ここからは

期末考査勉強会

の様子についてお伝えします。

IMG_1241 IMG_1244 IMG_1242 IMG_1240 IMG_1239 IMG_1245

 

土曜日のお昼間に撮影した風景ですが、

中1から中3まで全力で勉強していました。

 

そろそろ全教室・全座席が溢れそうですので、もう少し計画的にお子様方の定期考査勉強会を組もうかと思います。

〈門戸校〉テスト勉強会

0610テスト勉強⑨

テスト勉強会を実施しました。

途中、少し勉強の仕方・・・よりは

勉強に対する取り組み方が気になったので

合間の時間に中1から中3までまとめて話をしました。

『勉強をしたかどうかなんて、自分自身にしかわからない』

ただ、

『本当に勉強をしたかどうかは、この質問をすればわかる』

ということで5分間の話をしました。

(厳密には50秒オーバーしてしまいましたが)

【武庫之荘校】宿題をやるにしても

こんにちは、開進館武庫之荘校です。

 

先日の中1の授業で宿題のやり方についてお話ししました。

 

IMG_1482

 

開進館では「日々プリ」という毎日進めるドリル形式の宿題があります。中1あるあるなのですが、宿題はただ「提出」すればいいと思ってしまいがちです

 

宿題には主に2つの目的があります。

①内容を定着させて、自分の実力にする

②(学校で)先生からの評価を得る(=内申点に繋がる)