〈門戸校〉テストからの…学ビンピック!

6年生のセンパイを中心に5年生、4年生がチームになって、盛り上がっていました!
1階の大クイズ掲示板もなかなか良い具合に盛り上がっていましたね。
定期テストも、よく頑張っていました!!
加藤
6年生のセンパイを中心に5年生、4年生がチームになって、盛り上がっていました!
1階の大クイズ掲示板もなかなか良い具合に盛り上がっていましたね。
定期テストも、よく頑張っていました!!
加藤
今日も自習に来る生徒がたくさんいました。
自習室に来ることでのメリットを伝え、自習室に来ることでのデメリットも伝えています。
まだまだ浸透していない部分もありますが、ここは重要なことなのでしっかり伝えていきます。
加藤
5年生の算数では、速さや割合、面積など大事な単元がたくさんあります。
というか、全部大事です。その中でも、個人的には5年生のタイミングで学習する『平均』『単位量あたりの大きさ』はとても重要だと思っています。
土曜日の晩、そんな話を今里先生としていました。
小学生も中学生も、かなり多くの生徒たちが頑張っていましたね。
高1保護者面談、小学生の学習サポート、学ピンピックの自主トレ、見ていいタイム、カルタ大会、中1・中2の数学サポート、英語サポート、中3の授業(中3S数学もまた熱かった…次も頑張ってくれるはず!)、夜の中2小テストサポートなどなど。
今日の中学生の授業は、中1国語・理科、中2SV英語、中3V理科でした。
とにかく伝えたいことがあり、中1~中3まるごと、大きな教室に入れて終礼をしました。
『テスト直前の土曜日の勉強会、やらないでおこうか?あれ、あまり意味ないよ!』
その理由は…
ということで、勉強において大事なこと、大事な姿勢について、お話をしました。
帰りに何人かが…