〈門戸校〉中3 ターゲット市西GS 理科

w320_180

今年も担当をしています。

今日は何の日?という話から、少しアインシュタインの話をしていました。

また、1800年にボルタ電池ができ、1820年のエルステッドから始まり、1821年のゼーベック、1822年のアンペール…1831年の…そして1836年は…などなど歴史とともに授業をしてみました。

基礎的な内容から、『市西の問題はこう来る!』『西宮東はこう来る!』みたいな感じで授業をしています。理系を目指す生徒ということで実力もなかなか高いと感じますが、まだまだこれからです。

〈門戸校〉中3 結構強くなってきました。

w320_180

高校受験にテクニックなんていらない!気合いと根性!それだけ。

そんな感じで厳しくも楽しく(品の無いという意味ではありません)も、良いバランスでメリハリをつけて頑張っているように思います。小テストの結果によっては、呼び出して厳しい話をすることもありますが、次の日にはきちんと改善し、前向きに頑張る受験生がほとんどです。

〈門戸校〉中2 差をつけるための基礎固め

w320_180

数学は、まずは連立方程式と1次関数の序盤をしっかり固めることが重要です。また、英語は、不定詞・動名詞・接続詞の知識をしっかり使いこなせるようになることが重要です。小テストオール満点者、もう一歩でオール満点者を見ていると、中2生もかなり頑張ったのではないかと思います。

小学生、高木祭開催!

IMG_0043

7/24(土)、小学生対象に高木祭を開催しました!

1学期に授業に参加したり、小テストで頑張ったり、

オリンピッククイズに参戦したりするなど、

いろいろな場面で『開進館シール』を集めて、

このビンゴ大会の参加してもらいました!

〈門戸校〉今日も小学生、頑張ってます!

w320_180

今日も小学生の学習サポートがにぎわっています。

宿題、日々プリ、定期テストの勉強、学ビンピックなど、真剣かつ楽しく取り組めています。何よりも『自分から学ぶ姿勢』『自分から質問する姿勢』も出てきました。授業はもちろんですが、こういった機会に継続して参加することで、成績も上がってきた人も増えてきました。

来週の定期テストが楽しみです!!

表彰状、ゲットしましょう!!全員にチャンスがあります!

 

加藤