〈門戸校〉期末テストにむけて

今日も長い時間、勉強、昼食、勉強、軽いおやつ、勉強、仮眠、音楽、勉強、夕食、テストなどを実施し、期末テスト目標達成にむけてのサポートを実施しました。
1点でも多く!!という気持ちととも、まだまだ勉強の質も量も…特に量を増やす必要があります。そういったことも伝えながら、必要に応じて少しハイペースなサポート授業やテストも実施しました。
大事なことは、テストでの戦い方です。テストで勝つための勉強です。
今日の主なメニューは以下の通りです。
今日も長い時間、勉強、昼食、勉強、軽いおやつ、勉強、仮眠、音楽、勉強、夕食、テストなどを実施し、期末テスト目標達成にむけてのサポートを実施しました。
1点でも多く!!という気持ちととも、まだまだ勉強の質も量も…特に量を増やす必要があります。そういったことも伝えながら、必要に応じて少しハイペースなサポート授業やテストも実施しました。
大事なことは、テストでの戦い方です。テストで勝つための勉強です。
今日の主なメニューは以下の通りです。
開進館の過去問ライブラリーがリリースされます。
・兵庫県の公立入試
・大阪府の公立入試
・神戸総理
・市西GS
・宝塚北GS
の過去問5年分をみっちり解説しています。
過去問には、まだ取り組むには少し時期が早いですが…
門戸校では、小学生サポートデイを活用して、秋の学習イベントを実施しました。
すべてに参加した6年生が『かなりハードでした…でも、楽しかったです!』『こんなに塾に来たのは初めてです!でも、復習がたくさんできて良かったです!』などという声もあり、やって良かったと思います。
加藤先生も今里先生も、正直…
終わってみると『これ、毎日ハードやなぁ…』と…笑
でも、校外生の方や11月から入塾予定の方にも来てもらい、みんなで楽しく学べたので良かったです!
土曜日、日曜日に実施している志望校別特訓にて、市西GSクラスの実践力強化を図っています。合格に必要な知識を身につけることはもちろん大事なのですが、その知識をテストにいかす力がもっと重要になってきます。
いよいよ、今週は定期テストです。
今日はこれまでの復習をし、テストでしっかり点数が取れるように対策をしました!
あとは、テストまでに『自分で勉強する!』ということを頑張りましょう。
小学6年生は、中学生になる前に…
今日は、来週の甲陵中、上ヶ原中の中間テスト勉強会を実施しました。
学校ワークや教科書を中心に勉強し、
・中3社会「戦後史の総まとめ」
・中3理科「天体の重要問題解説」
・中2理科「圧力と大気圧の裏技」
・中2理科「人体のココが重要!」
・中1数学「関係式・方程式」
・中1理科「溶解度で点数を取るために」
という感じでサポート授業も実施しました。
今日から中間テストにむけた勉強になります。
中1はVクラス・・・甲陵中の理科(水溶液の発展)
Sクラス・・・甲陵中、平木中の数学(方程式の文章題の基礎)
中2は甲陵中、平木中に合わせて、
社会(各自タブレット学習)、理科(刺激と反応のミニ授業)を実施しました。
今日のサポートも盛りだくさんでした。
・小5算数特訓は、分数の計算!
・小6算数特訓は、タブレットも使って復習!
・中1は数学の関係式、方程式の重要問題の確認テスト&解説!
・中2は地理特訓!
・中3は志望校別特訓や中間テストの勉強!