〈志望校別特訓〉市西GS・公立普通科

期末テストも終わり、志望校別特訓も再開しました。
本日も、市西GSクラス、公立普通科クラスの授業をし、入試本番にむけて必要なことを伝えてきました。
市西GS、西宮東数理・科学の理科では『気象の変化』をテーマに、
基本事項を含めて、
・冷暖房のしくみ
・大気が不安定であるという意味
・対流圏、成層圏、中間圏、熱圏とともに積雲・積乱雲の話
・地球温暖化、温室効果ガスについて
・密度の上手い使い方と降水量
などにも触れました。
期末テストも終わり、志望校別特訓も再開しました。
本日も、市西GSクラス、公立普通科クラスの授業をし、入試本番にむけて必要なことを伝えてきました。
市西GS、西宮東数理・科学の理科では『気象の変化』をテーマに、
基本事項を含めて、
・冷暖房のしくみ
・大気が不安定であるという意味
・対流圏、成層圏、中間圏、熱圏とともに積雲・積乱雲の話
・地球温暖化、温室効果ガスについて
・密度の上手い使い方と降水量
などにも触れました。
志望校合格に向けて、今必要なことを無理なく無駄なく指導しています。
大切なことは『今何をすべきか』を考えながら勉強をすること。これは夏期講習との大きな違いで、そこを徹底的に伝えています。9月、10月、11月が勝負です。
うまく時間を使って、頑張りましょう!
3/11
一般入試を終えた生徒が続々とやって来てくれました!
ちなみに明日から、高校内容の授業が始まります!笑
なかなかハードですが、もう切り替えて頑張らないといけません!!
さて、『テスト、どうやった?』と聞いてみると…
・英語と数学は易しくなっていました。理科と社会と国語が…。
・英語と数学はできました。理科と社会が…。
・国語、できました!社会が…。
・理科の最後の問題が…。
・理科と社会が難しくなっていた気がします…。
そういった声がありました。
ということで、今年も生徒から見せてもらった問題を解いてみました。
武庫之荘校では、11月27日(土)に公立高校一般入試の過去問演習を行います。
土曜日、日曜日に実施している志望校別特訓にて、市西GSクラスの実践力強化を図っています。合格に必要な知識を身につけることはもちろん大事なのですが、その知識をテストにいかす力がもっと重要になってきます。
今日のサポートも盛りだくさんでした。
・小5算数特訓は、分数の計算!
・小6算数特訓は、タブレットも使って復習!
・中1は数学の関係式、方程式の重要問題の確認テスト&解説!
・中2は地理特訓!
・中3は志望校別特訓や中間テストの勉強!
理科はポイントになる!
こういう問題が出題されるから…
こういう風に問題文を捉えられるように…
この図が描けたら解けるから覚えて…
これは算数だから反比例を使うと速い…
これは数学を絡めてくるから、相似と三平方の勉強の需要…
など、ただ問題を解くだけでなく、問題の中からどう学ぶかが重要になってきます。
あと、昨日は…
感想文を書いてもらって、西海先生からの差し入れのジュースを飲んで、表彰式を実施しました。理社コンペティションの上位10名、盆特訓チャレンジ上位3名をみんなで称えました!冷えピタもふりかけも、除菌シートもひんやりグッズも大盛り上がりでしたね!
今までの緊張感を忘れるぐらい、笑いありの終礼になりました。まさかの自撮り!笑
さて…
今年も担当をしています。
今日は何の日?という話から、少しアインシュタインの話をしていました。
また、1800年にボルタ電池ができ、1820年のエルステッドから始まり、1821年のゼーベック、1822年のアンペール…1831年の…そして1836年は…などなど歴史とともに授業をしてみました。
基礎的な内容から、『市西の問題はこう来る!』『西宮東はこう来る!』みたいな感じで授業をしています。理系を目指す生徒ということで実力もなかなか高いと感じますが、まだまだこれからです。