【神戸芦屋エリア】神戸高校ツアーに行きました!

開進館神戸芦屋地区では
9月から
芦屋は土曜日、
神戸は日曜日で
志望校別特訓をスタートします。
公立普通科入試や神戸総理、葺合国際、関学など
人気の学科・コースの入試にしっかり対応できるように
開進館が誇る授業を展開します!
ぜひご参加ください。
今日は小学生の公開テストが実施されました。
校内生だけでなく、多くの校外生にもご参加いただきました
写真はその様子です(中に入ると子供たちの集中力が切れるので外からこっそりと・・・)
さて、今回のテーマ「勉強テクニック」を1つご紹介します。
「模試のやり直しの大切さ」
勉強をするときに、どうしても新しい問題集の方がやる気がでることは仕方のないことだと思います。しかし、イチから問題を解くよりも、すでに解いた問題に対しての対応をきちんとしてあげる方が効率的です。
その一番重要な材料が、「模試」や、色々な「テスト」になります。
どうしても点数ばかりに目が行きがちで、間違ったところからは目をそらしたくなる気持ちはわかるのですが、その間違ったところにこそ「成績アップのヒント」は隠れています。どうして間違ったのか、何を覚えていればできたのかをきちんと分析して、ノートにまとめておく、計算ミスなどは、面倒でも、もう一度解き直しをしてみる。
一度解いた問題を解きなおすことは実は非常にエネルギーが必要です。実際答えもわかっているからあまり意味はないと感じてしまうこともあるかもしれません。しかし、そう感じるくらい簡単に思えるということは、次に同じ問題が出たときは絶対に正解できるはず。
是非、今まで受けたテストや模試を引っ張り出して復習してみましょう。
芦屋南校の先生を簡単に紹介します。
【本田先生】
担当科目:英語、国語
メッセージ:楽しく、熱い授業を目標に日々取り組んでいます!
【金井先生】
担当科目:英語、国語、社会
メッセージ:第一志望校合格に向けて、一緒に頑張っていきましょう。もうすぐ夏期講習が始まります。熱い、本気の夏にしましょう!
【白石先生】
担当科目:算数、数学、理科
メッセージ:皆さんの学力向上、進路実現に向けて一人一人としっかり向き合っていきたいと思います。よろしくお願いします。
こんにちは、開進館芦屋南校です。
芦屋南校の自慢できることは、何といっても「クラスの雰囲気の良さ」です。
立地上、潮見中学の生徒が多いのですが、その他には精道中学、西宮の浜脇中学や西宮浜中学の生徒も通ってくれています。中学が違うからといって、クラス内で誰一人浮くことなく、どの学年もとても「仲がいい」のが特徴です。
もちろん勉強するときはしっかりメリハリをつけて頑張っています!
気になった方は、是非一度体験授業にご参加ください。
開進館神戸芦屋地区では、
各校舎の情報や勉強・入試など
さまざまなことについて知って頂くための
ブログリレーイベントを実施します!!
参考になった校舎のブログは
ぜひ「参考になった」を押してくださいね!